ENGINEERING IT ONLINE



    IT ONLINE トップページ / ENN-net / 購読・サンプルのお問い合わせ / バナー広告について


 ベントレー・システムズCPO ブッピンダ・シン 氏
 クラウド時代にマッチしたインターオペラビリティ
 ユーザーニーズを反映したデジタル・ワークフロー作りに軸足
 2016.11.18

ベントレー・システムズは長年に渡り、インターオペラビリティ(相互互換性)を重視したソリューション開発に取り組んできた。その取組は現在のようなクラウドの時代になって、結実しようとしている。
インターオペラビリティは、クラウド環境で「CONNECT」を実現するための不可欠な要素だ。ユーザーニーズを製品に反映する立場にあるCPOのブッピンダ・シン氏に聞いた。


ブッピンダ・シン 氏
(Bhuppinder Singh)


1994年、ベントレー・システムズ入社。
南アジア地域の営業、製品プラットフォーム
の開発などを手掛け、今年1月にCPO(チーフ・プロダクト・オフィサー)に就任。


















ENN 現在、CPO(チーフ・プロダクト・オフィサー)の立場にありますが、
CPOの役割は何ですか。

ブッピンダ CPOのミッションは、ユーザーの声を聞いて、ソフトウェアの開発に反映させることです。「どのようなデバイスを活用するか」「製品の機能をどこまでにするか」そのうえで、これらの製品を商品として、いかに市場にデリバリーするかを検討します。まさしく、ユーザーニーズを商品に反映することに責任を持つことが役割です。

CPOには今年1月1日付で就任しましたが、同時に4つのアドバンスメントチームを発足しました。

第1のチームは、「デザイン・モデリング」で、意匠、構造、機械など、3次元モデリングで表現するソリューションを担当します。

第2のチームは、「アナリシス・デベロップメント」です。このチームは、構造・応力解析など、すべてのアナリシスのポートフォリオを担当します。

第3のチームは、「プロジェクト・デリバリー」で、プロジェクトコラボレーションを担当します。製品では「ProjectWise」などが対象になります。

第4のチームは、「アセット・パフォーマンス」で、ここでは、資産の有効活用を提供するソリューションを担当します。「AssetWise」はこのチームが扱うソリューションになります。

社内のプロダクトグループを4つの分野で組織化しました。


インターオペラビリティが可能にしたソリューション開発

ENN 「The Year in Infrastructure 2016(YII2016)」を通じて、ベントレー・システムズが「CONNECT(つながること)」「データ共有」そして「データマネジメント」を重視していると感じました。実際のところ、何を重視されているのですか。

ブッピンダ 重要なことは、ユーザーのデジタル・ワークフローをサポートすることです。日立製作所や三菱重工業でも、プラントを設計・建設していますが、そこで最も重要なことはデジタルでワークフローを作ることです。そのために重要なことは、デジタル化することで情報を失ってはならないということです。

建設する時、あるいは検査をする時に、デジタル化できていなければ、それは情報の喪失を意味します。そこで、当社にとって、重要なことはワークフローを施設のライフサイクルに渡ってデジタル化することです。これを実現するために現在、不可欠な要素になっているのが、クラウド環境です。

建設現場を想定した場合、最近は写真を撮影するのに、タブレットやスマートフォンを使うことが増えています。この方法で撮影されると、画像を容易にデジタルに乗せることができます。そこで、クラウド環境でデータマネジメントを行えば、データは価値の高い物になります。

そして、これらのデータを内部でつなぐことができれば、データの価値はより高い物になります。こうした中で、重要な要素がインターオペラビリティ(相互互換性)です。インターオペラビリティにより、データの価値を高め、データのオープン化が可能になります。

当社がデータについて重視しているのは、①クオリティ(品質)、②コンプリートネス(完全性)、③タイムリーネス、④インターオペラビリティ、の4つの要素です。これら4つの要素をつなげた時、われわれは最もエキサイティングになります。そして、ダッシュボードを使って、データを取得することができれば、それにより、より良い意思決定が可能になります。


ワークフローとテクノロジー、2つの提携

ENN 他社と積極的に提携されていますが、その狙いは何ですか。

ブッピンダ ユーザーがデジタル化に向かう時、重要なことは、ハードウェアやテクノロジーをシェアすることです。

例えば、「YII2016」の期間中に、日本のトプコン・ポジショニング・グループとの提携を発表しましたが、トプコンの3次元計測技術は、設計から建設へとワークフローをデジタル化するのに役立ちます。ベントレーとトプコンが互いにクラウド環境を持ち、双方の技術を融合して活用できれば、インターオペラビリティによりユーザーのサポートが可能になります。

すでに、マイクロソフト社と提携していますが、同社は、ベントレーにとってのテクノロジー・パートナーですが、クラウドを立ち上げる時に、マイクロソフトの「Azure」プラットフォームを活用しました。このプラットフォームを活用することで、マイクロソフトのパーソナルアシスタントである「Cortana」も利用できます。

メーカーにはユーザーが持つワークフローがありますから、そのワークフローとの連携を強化することを狙います。またマイクロソフトはテクノロジー・パートナーです。ベントレーの戦略提携はこの2種類です。

ENN IoTへの対応については、いかがですか。

ブッピンダ 3つの面で対応しています。第1は、ET(エンジニアリング・テクノロジー)です。ベントレーの「OpenPlant」「AECOSIM」といったソリューションはいずれもETと呼ばれるものです。第2はITで、これはビジネスシステムです。そして第3は、OT(オペレーション・テクノロジー)です。そしてITとOTを統合すると、ETになります。これらの要素の中間にベントレーのデジタル・エンジニアリング・モデルがありますが、これらでライフサイクルにフォーカスしています。

ENN IoTの取組で、何か問題に遭遇していませんか。

ブッピンダ ビッグデータ・プロブレムがあります。企業にはいくつもの成功プロジェクトがありますが、その一方で失敗プロジェクトもあります。データは失敗プロジェクトからも得られますが、このデータが有用であることはありません。これを「ビッグ・データ・プロブレム」と呼んでいます。この問題の解決には現在、マイクロソフトと取り組んでいます。

ENN ありがとうございました。













㈱重化学工業通信社
 

このホームページに関するご意見・ご感想をお寄せ下さい。
    E-mailでのお問い合わせ
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は 株式会社 重化学工業通信社 に帰属します。
Copyright 2002~2016 The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved.