News Record 2025


  TOP PAGE  News Record 企業別  購読・サンプルのお問い合わせ




※掲載文は一部を抜粋したものです、詳細はENN誌をご覧下さい。
【2025.4.25 Vol.574】
■仏テクニップ~日揮など、モザンビークからFLNGプロを受注へ
 -4月9日に、モザンビーク政府がプロジェクトを承認-
■CFインダストリーズ~JERA~物産が、低炭素アンモニア投資でFID
 -プラントは、仏テクニップがトプソー法で建設-
■カナデビアイノバ、米ごみ発電プラントメンテ会社を買収
 -M&Aでごみ発電のメンテ事業と米国事業を強化-
■プライメタルズなど、共同で水素ベースの製銑プラントを開発 -VAI、リオティント、商事が参画-
■重工、西豪州パースに脱炭素の営業拠点 -水素・アンモニア・CCUSの事業開発を加速-
■千代田、西豪州からFSを受注 -CO2サプライチェーン構築で-
■MHIEC、基幹的設備改良を完工 -エコクリーンプラザみやざき向け-
■「かもめミライ水産」が福島浪江でサバの出荷式 -日揮グループ企業が完全密閉循環式養殖技術で実現-
■SAFFAIRE SKY ENERGY、SAFを供給 -デルタ航空、フィンエアーに-
■川重、ガスエンジン2基を受注 -水素混焼使用への改造が可能-
■JFEエンジ、橋梁耐震補強工事を受注 -フィリピン・マニラ最大の幹線道路向け-
■日鉄エンジ、新日明工場を完工 -初のストーカ炉-
■国内SAFサプライチェーン構築に岩谷産業が参加 -日揮・コスモなどが推進-
■日鉄エンジ、基本賃金を改善 -2025年度初任給で-
■レイズネクスト、「マルチステークホルダー方針」を策定 -ステークホルダーとの価値協創を重視-
■大成建設、電動化施工を開始 -GX建機に認定された25tフル電動ラフテレクレーンを活用-


【2025.4.10 Vol.573】
■三井化学、大牟田工場で積極的に設備投資 -TPS、レイズが受注、オープンブック方式も採用-
■4月1日、各社で入社式 -エンジニアリング業界に新たな仲間-
■MODEC、ガトー・ド・マトFPSOを受注 -シェル・ブラジルから-
■三菱重工、サウジの大型発電所向けガスタービンを受注催
 -3.6 GWのルマ-1発電所・ナイリヤ-1発電所向け-
■宇徳、印Delta Global Allied Limited社へ資本参加 -南アジア地域の事業展開を強化-
■JFEプラントテクノロジーが発足 -菱沼英輔JPO-
■カナデビアイノバ、O&M企業を買収 -アイルランド・ダブリンに本社-
■TJAS、横浜市から下水汚泥焼却炉を受注 -南部汚泥資源化センター向け-
■タクマ、2MW級バイオマス発電プラントを受注 -広島ガスから-
■IHIインフラ、ジュムナ鉄道専用橋を完工 -バングラデシュ向け、鉄道輸送の安全性を向上-
■川重~CONCHの中国合弁のCKM、CKミルを引き渡し -中国・水城海螺セメント向け-
■日鉄エンジ、出光向けアンモニアパイプライン敷設のFEEDを受注
 -周南地区アンモニア供給拠点整備検討配管敷設業務-
■CXO、シニア人材向け新人事制度を導入 -4月から導入、60歳以上の待遇を改善-
■山九、入社式を開催 -518人の新入社員が仲間入り-
■JFEエンジ、2件の期間的設備改良工事を受注 -前年度、受注金額は合計で170億円-
■MHIEC、廃棄物焼却施設の基幹改良工事を受注 -沖縄県糸満市から-


【2025.3.25 Vol.572】
■IHIプラント、古紙を原料としたバイオエタノールプラントを受注
 -ENEOSとTOPPANが共同開発-
■TOYO、米シンテック向けエチレンプラントの増設プロに着手
 -設計はトーヨーインディア、調達は日本で対応-
■国内初となる国産SAF製造設備で竣工式、3月6日に開催
 -サファイアスカイエナジーがコスモ石油堺製油所で-
■国内最大級のプラスチックリサイクル施設「Jサーキュラーシステム」が本格稼働
 -4月から稼働開始、3月13 日に稼働式-
■久門製作所、創業100周年記念祝賀会を開催 -バイオガス事業を強化-
■JFEエンジ、高力ボルト締め付けロボットを開発 -従来比40%省人化を実現-
■千代田、PlantStream社の株式を譲渡 -3月末に、共同出資のAarent社に-
■星和電機、次世代アルミニウムイオン電池開発で設計指針を提案 -岡山大学と共同に-
■JFEエンジ、クリーンアンモニアパイプラインのFEEDを受注 -出光興産向けに国内初-
■米エマソン、アスペンテックの株式買収を完了 -ビンセント・セルベロ氏が新社長に就任-
■TOYO、LiB向け電解質製造プラントを受注 -日本触媒から福岡県向け上-
■IHIプラント、台湾CPCからLNG貯蔵タンクを受注 -高雄市洲際向け、現地CTCIと共同け-
■日揮、高田工業所と資本業務提携 -高田は持分法適用関連会社に-
■千代田、ダイレクトMCH実証設備を受注始 -豪に建設、ENEOSから-
■住友商事パワー&モビリティ、諸星正樹副社長が新社長就任へ -4月1日付で就任-
■プライメタル、熱間圧延ライン向け自動化システム更新を受注 -アルセロールミッタルから、スペイン向け-


【2025.3.10 Vol.571】
■モザンビーク・コーラルノースFLNGプロ、まもなくFID
 -仏テクニップ~日揮グローバルなどのJVが受注へ-
■イノバ、英メドワースゴミ焼却発電プラントを受注 -メドワースCHPから、EPC受注-
■山九、横浜ロジスティクスセンターを竣工 -設計施工は、日鉄エンジ~佐藤工業JV-
■ドイツで工作機械国際展示会「EMO Hannover 2025」が9月開催 -東京で告知イベント開催-
■イノバ、オランダのバイオメタン事業会社を買収 -全国の拠点・グループ企業、海外現地法人から322名が集う-
■J&T環境、ベステラと業務提携 -プラント解体に伴う廃材などのリサイクル事業で-
■日鉄エンジなど、CO2のコンクリート固定実証を確認 -清掃工場排ガスから回収-
■千代田、PlantStream社の株式を譲渡 -3月末に、共同出資のAarent社に-
■タクマ、濱田取締役常務執行役員が社長に昇格 -南條社長は取締役兼会長執行役員に-
■川重、「淡路地域広域ごみ処理施設整備・運営事業」を受注 -淡路広域行政事務組合から-
■月島JFEアクア、汚泥資源化センターを受注 -横浜市下水道河川局設備課から-
■IHI運搬機械、ジブクライミングクレーン向け運転支援システムを開発 -建設現場の安全性と効率性を向上-
■イノバ、デンマーク向けにCO2液化設備を受注 -Bigadanから、バイオガスプラント向け-
■MODEC、FPSOのカーボンキャプチャのFEEDを発注
 -韓サムスンE&Aに、モジュール式CycloneCC技術を採用-
■日鉄エンジ、新潟市に日本海営業所を開設 -洋上風力発電施設のメンテナンス事業拠点に-
■アズビル、オフサイトコーポレートPPAサービスの実証を開始 -太陽光発電×蓄電池の組み合わせで-
■米ミドレックス、リビア向けDRIプラントを受注 -トスヤリ・スルブ向けにポールワースと共同受注-


【2025.2.25 Vol.570】
■日揮HDと日揮グローバルが役員を異動 -日揮グローバルの新社長には山田副社長が昇格-
■JFEエンジ、住ケミエンジの株式66.6%を取得 -化学プラント事業の持続的成長が狙い-
■JFEエンジ、ふじみ衛生組合から新リサイクルセンター整備および維持管理委託事業を落札
 -東京都調布市に建設、運営期間は20年間-
■日揮グローバル、イラクからプラント操業に関わる技術移転業務を受注
 -イラク・バスラ製油所近代化プロジェクトで-
■横河、統合情報サーバのIT/OT連携機能を強化 -各種機器・アプリケーションとの接続を強化しDXを促進-
■植物由来の合成ゴムを使用したタイヤの商業化を加速 -ブリヂストン・ENEOSマテ・日揮HDの3社-
■ブルーイノベーション、八潮市道路陥没事故で下水管内調査を実施 -屋内点検ドローン「ELIOS3」で実施-
■日鉄エンジ、新エネルギー回収型廃棄物処理整備事業を受注 -揖龍保険衛生施設事務組合から-
■東芝グループ、知多火力発電所7・8号機を受注 -GTCC火力発電向け-
■日揮HD、スタートアップ「IONATE」に出資 -スマート変圧器の開発・ライセンスを行う企業-
■千代田、加Basetwo社と資本業務提携 -plantOSの強化で-
■トーヨーマレーシア、SAF製造プラントの付帯設備を受注 -マレーシアPETRONAS子会社から-
■IHI、ルーマニアのSMR向け鋼製モジュールモックアップ受注 -サムスンC&Tから-
■三菱重工、中国能源建設とモロッコのアル・ワフダ発電所建設を受注 -モロッコ電力・水道公社から-
■カナデビア、山梨県と都留市と立地協定 -水素発生装置の中核機器の量産で-
■荏原環境、連続操炉介入運転122日を達成 -高度自動燃焼制御システムで省力化と安定操炉を両立-


【2025.2.10 Vol.569】
■重工、日本ゼオンからCOPプラントを受注 -周南向け、総投資額700億円-
■アズビル、AI活用の生産および保全管理システムを発売 -「ものづくり自律化システム」を提案-
■カナデビアとカナデビアE&E、ごみ処理施設を相次いで受注 -根室市と柏崎市で-
■タクマ、新中間処理施設DBOプロを受注 -沼津市から、建設・運営で受注総額499億4,000万円-
■横河、米1UptimeAIと資本業務提携 -AIを活用した設備パフォーマンス管理ソリューションを提供-
■MODEC・TOYO、AiPを取得 -米船級協会から-
■日鉄エンジ、GXサプライチェーン構築支援事業に採択 -浮体基礎の高速大量生産に向けた生産設備投資事業で-
■JFEテクノス、「道の駅」EV充電器を更新 -全国約200カ所、利用者に優しい休息EV重電サービスを提供-
■日揮、合成原薬製造棟建設プロで竣工式 -中外製薬工業・藤枝工場向け-
■TNS、CSRーDIWアワード2024を受賞 -タイ工業省から-
■プライメタル、中国・宝鋼からPL-TCM近代化工事を受注 -電気および自動化システムの更新に対応-
■重工、西武鉄道山口線向け新型車両3編成を受注 -輸送力強化や利便性向上に貢献-
■タクマ、2MWクラスのバイオマス発電プラントを受注 -上越バイオマス発電合同会社向け-
■千代田エクスワンエンジ、研究所を受注 -ナード研究所向け-
■塩野義と日立、医薬品・ヘルスケア業界向けサービスで業務提携 -データと生成AIを活用-
■鹿島建設、「鹿島式ストレート梁工法」を実導 -鉄骨梁の製作手間と現場溶接量を削減-


【2025.1.25 Vol.568】
■TOYO、幕張新都心の新本社が本格稼働 -コミュニケーションと創造力高める職場環境の整備-
■住商~INPEXなど、ネシア・ムアララボ地熱発電所増設でFID
 -TOYO現法IKPTなどがEPC、富士電機が発電設備-
■政府、2030年のインフラ輸出受注額45兆円に -GX・DXなどの社会変革をチャンスとして取り込み-
■カナデビア~産総研、CO2から直接LPGの合成に成功 -LPG合成用触媒およびプロセスを開発-
■日揮、SAF製造設備を完工 -SAFFAIRE SKY ENERGYなど4社向け-
■トーヨーマレーシア、触媒リサイクル設備を受注 -太陽鉱工マレーシアから-
■重工、日暮里・舎人ライナーで車両12編成を完納 -330形、東京都交通局から-
■IHI、積水化学から小型CO2回収装置を受注 -燃焼排ガスからCO2分離回収-
■IHI、SAF小型製造試験装置で開所式 -シンガポールで-
■アズビル、「Deep Anchor」を販売開始 -AIを活用した品質ナビゲーションシステム-
■千代田、CO2→CO変換プラントのEPCを受注 -積水化学工業から-
■プライメタル、高炉の脱炭素化でEUから助成金 -シーケンスインパルスプロセスを活用-
■カナデビアイノバ、アセットマネジメント会社を買収 -バイオガスプラント分野で-
■横河、新代表執行役社長に重野執行役常務 -奈良代表執行役社長は取締役会長代表執行役に-
■荏原環境プラント、ケミカルリサイクルで連携 -廃棄物を対象としたケミカルリサイクルの創生を目指す-


【2025.1.10 Vol.567】
■JFEエンジ、浜松市西部清掃工場更新を落札 -受注額595億円、JFE環境サービスがO&M-
■日鉄エンジと日鉄P&E、CCS事業に本格的な取組 -JOGMEC採択案件にも参画、事業に弾み-
■エネ庁、第7次エネルギー基本計画の(原案)を発表 -2040年には、原発比率2割-
■ENAA、2024年十大ニュース -多様化かつ増加する会員企業数-
■千代田、SAF製造設備のFEEDを受注 -出光興産・徳山事業所向け-
■重工、新社長に伊藤栄作常務執行役員が昇格 -4月1日付-
■東レエンジD、水質分析計「TOC-201」を発売 -計測性能と保守性を向上-
■重工米法人、APMシステムの運行・保守契約を更新 -米ワシントン・ダレス国際空港向け-
■JFEエンジ、印の道路PPP事業に出資 -国内建設業界初、インド道路PPP市場に参入-
■トーヨーマレーシア、触媒リサイクル設備を受注 -太陽鉄工マレーシアから-
■SAFFAIRE SKY ENERGY、国際認証を取得 -SAF製造で「ISCC CORSIA」認証-
■アズビル、「BiG EYES MM」を販売開始 -予兆保全を実現する設備管理プラットフォーム-
■化工機、ガスホルダ設備更新工事を受注 -豊中市上下水道局から-
■富士電機、神戸工場に設備投資 -配電盤・電源装置の生産能力を拡大-
■千代田、出光興産から基本設計業務を受注 -全固体電池実用化に向けた固体電解質大型パイロット装置向け-
■セミナー「プラント配管工事工数の合理的な見積法」開催 -2月21日、講師は大原宏光氏-



掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は 株式会社 重化学工業通信社 に帰属します。
ENN編集部